ARTIST

5/31 SAT

大江慎也

大江慎也 THE ROOSTERS

プロフィール

大江慎也(THE ROOSTERS) 〜Shinya Oe Hakata The Session (梶浦雅弘Dr. 渡辺圭一B. ハリケーン湯川G.)

伝説のバンド“ザ・ルースターズ” ボーカル&ギター。
“孤高のカリスマ”とも呼ばれたが1979年~1985年まで活動。
以後、ソロアクトやルースターズのメンバーと共に徐々に音楽活動を再開し、
2004年フジ・ロック・フェスティバルでオリジナルメンバーによるラストライブを行い正式に解散。
2006年、初のソロアルバム「THE GREATEST MUSIC」をNYでレコーディング、リリース。
2009年福岡サンパレス、2012宮古島ロックフェスティバルにザ・ルースターズ名義で出演。
その後エレキギターの弾き語りでソロライブを開始。
ソロのライブ活動と並行して、不定期ながらも「ザ・ルースターズ」でライブを行い、
2014年には「JOIN ALIVE」、「FUJI ROCK FESTIVAL '14」などのフェスに「ザ・ルースターズ」として出演。
2018年6月大江慎也ソロライブCD「The Music Goes On」をSOAPLAND RECORDSより発売。
2018年6~7月にかけて、ザ・ルースターズ 復刻リマスターアナログ、CD発売。
2018年9月30日還暦祝いのイベント「60 Years Old Thanks Live
Shinya Oe Place Of Love~応援ありがとう~」を新宿LOFTで行った。
2023年11月ルースターズ全アルバムの配信、2024年5月シングル配信、
11月と2025年1月にはルースターズ45周年記念として、初期音源がアナログとCDでタワーレコードより発売開始。
現在は「Shinya Oe & Super Birds」でのバンド、大江慎也ソロで不定期にライブを行っている。

水戸華之介

水戸華之介 アンジー

プロフィール

水戸華之介(アンジー) 〜ミトくろーず (水戸華之介+トムくろーず)

88年アンジーのボーカリストとしてシングル『天井裏から愛を込めて』アルバム『溢れる人々』でデビュー。活動休止後はエレカマニア等のバンド活動に加え、NHK『おかあさんといっしょ』等への楽曲提供。現在、3-10chain、華恭、Zun-Doco-machine、花cute等、複数のバンドユニットを同時進行。さらに22年福岡限定バンドミトくろーずを結成、活動中。

山口洋

山口洋 HEATWAVE

プロフィール

山口洋(HEATWAVE)

ヴォーカリスト、ギタリスト、ソングライター、プロデューサー、そしてランナーにして、スノーボーダー。

1979年、福岡にてヒートウェイヴを結成。1990年、上京しメジャーデビュー。現メンバーは山口洋(vo.g)、池畑潤二(ds)、細海魚(key)。山口洋がソロツアーの旅で新たな曲をつくってバンドに持ち帰るというスタイルで、ほぼ全曲の作詞と作曲を担当する。2011年の東日本大震災直後からは「MY LIFE IS MY MESSAGE」プロジェクトのさまざまな活動により、被災地を応援し続けている。仲井戸麗市、佐野元春、遠藤ミチロウ、矢井田瞳ら国内のミュージシャン、ドーナル・ラニー、キーラらアイルランドを代表するミュージシャンとの共演も多い。

吾妻光良&The Shuffle Machine

吾妻光良&The Shuffle Machine

プロフィール

吾妻光良&The Shuffle Machine

吾妻光良
1956年生まれ。今年、古希へのカウントダウン年間に突入したが、50年以上前に日本全土を覆った(?)ブルースブームに呑み込まれ、それ以来抜け出せなくなり、現在に至る。現在の主たる活動の場は結成45年を迎えた"吾妻光良&The Swinging Boppers"とそのリズム隊の"吾妻光良トリオ+1"だが、4年前にプロ入り(≒退職)したことで、単身で呼んでくれる方も増えてきている。今回はシャッフルマシーンとのコラボで熱いブルースを初夏の福岡の空に響かせる。

The Shuffle Machine
関東出身のBlues Duo。
山田とも(Vo.harp)石田ようすけ(Vo.gt)の息のあったボケとツッコミの様な演奏をお楽しみください。

オカモトショウ

オカモトショウ OKAMOTO’S

プロフィール

オカモトショウ(OKAMOTO'S)

1990年10月19日生まれ、ニューヨーク出身。 OKAMOTO'Sのボーカル。

高校時代から現在に至るまで漫画雑誌を読み続けてきた”漫画ラバー”である、
Real Soundにて名作マンガ&注目作品を紹介をする「月刊オカモトショウ」を連載中。

オカモトショウソロ名義として、初のソロアルバム「CULTICA」を2021年4月にリリースする。

このソロアルバム内にて、オーストラリアのバンド Last Dinosaursとのコラボレーション楽曲を制作をしたことをきっかけとなり、
2022年6月にLast Dinosaurs主催のUSTourにOKAMOTO'Sとして参加した。
ソロとしての活躍の幅を広げて、バンドとしての活動の勢いも止まることを知らない。

FM熊本「Honda Cars熊本東 Presents OKAMOTO’S 90'S TOKYO BOYS」のパーソナリティを担当中。Realsound「月刊オカモトショウ」連載中。Podcast「BARAKAN CINEMA DIARY」配信中。

鈴木実貴子ズ

鈴木実貴子ズ

プロフィール

鈴木実貴子ズ

名古屋を拠点に活動するアコギとドラムの2ピースロックバンド
Vo. / Gt. 鈴木実貴子 Dr. ズ(高橋イサミ)

2012年結成

インディーズでアルバム3枚、EP2枚をリリース。
2024年メジャーデビュー
2025年ALBUM「あばら」リリース。

“鈴木実貴子”の心を揺さぶる圧倒的なヴォーカルと、“ズ”のエモーショナルなドラムから生み出される、ザクっと心の奥底に突き刺さるうた。そして、ポップセンス溢れるメロディー。
一度聴いたら、心を鷲掴みされる、次代の表現者“鈴木実貴子ズ”

SAME OLD UPSTAIRS

SAME OLD UPSTAIRS

プロフィール

SAME OLD UPSTAIRS(セイムオールド・アップステアーズ)

2001年結成
ボイスパーカッションを入れないダウンホームなア・カペラ・スタイルで活動を開始。
よりシンプルでリアリティーのあるごまかしの効かないエネルギッシュなステージングが九州各地で話題となり好評を博す。40年代~60年代のDoo Wop,SOUL,R&B,Gospelをレパートリーの中心としながら、4人それぞれがリードボーカルをとるバラエティに富んだステージは他に類を見ない。

奏人心

奏人心

プロフィール

奏人心(そうとしん)

19才の3人。永松有斗夢(Vo,Ba) 山路あげは(Gu,Vo) 今橋一翔(Dr)
飾らないけど詩的な言葉と激しいビートで歌う福岡の突風ロックバンド。結成半年後に九州朝日放送「高校生のじかん」で特集され、ライブハウスでのワンマンを成功させ、同番組のテーマ曲に大抜擢!番組のフェス「ハイスク祭のじかん」JR九州ホールにも出演し、さらには俳優・ミュージシャンの石橋凌が審査委員長を務める福岡県高校軽音新人コンテストでグランプリに輝き、高校生のトピックとなる。
2024年10月「FM802 MINAMI WHEEL2024」に出演。 “福岡のライブハウスの遺伝子を持ってきたので、それを感じてもらえたらと思います”というMCとともに、アッという間の35分!灼熱のLIVEを展開!全出演者の中で一番無名にも拘わらず、いきなりのダークホースとなる。
福岡、広島、宇部で立ち上がりつつある10代のロックバンドのムーヴメントの中心的バンドのひとつとして注目されていている。11月1日にはファースト配信シングル「昼でも星は光って」をリリース。続いて同月13日にはファーストEP「SEARCH感受YOUTH」を4曲入りCDでなんと499円で発売!いち早くスペインマドリッドのメディアで取り上げられ、その後、日本に入ってきた。福岡在住で、福岡のバンドであることに誇りを持ち、福岡を拠点に、福岡から世界を射ち落とす。
奏人心は奇をてらうことや、情報にふりまわされることもなく、今日も福岡のライブハウスのステージにあがっている。ライブも音源も「最高に大きな音で浴びたいバンド」だ。

6/1 SUN

佐藤タイジ

佐藤タイジ シアターブルック

プロフィール

佐藤タイジ

佐藤タイジ(シアターブルック・THE SOLAR BUDOKAN主宰)
徳島県出身。ギターボーカル日本代表。
太陽光発電システムによるロックフェス
「THE SOLAR BUDOKAN(since 2012)」の主宰者。
日本の音楽界と再生エネルギー界を牽引する稀有なモジャモジャ頭。
「ロックスター」「ファンキー最高責任者」は彼の代名詞。
1986年 シアターブルック結成。
1991年 RedHotChili Peppersのフロントアクト。
1995年 EPICからデビュー。
「ありったけの愛」がJ-WAVE.FM802など主要FM局でヘビーローテーション。
太陽の愛を歌ったこの曲を歌い続けたことが「THE SOLAR BUDOKAN」の
アイデアの源泉。
2010年に発売のアニメ「デュラララ」の主題歌「裏切りの夕焼け」がオリコン6位を記録
シアターブルックは只今、絶賛レコーディング中!!
2014年からはじめたラジオ番組 inter FM「Love On Music」も今年で10年目を迎える。
毎回ゲストと2曲セッション!!
2020年ベース・ヒーローKenKen とのファンク・デュオComplianSを結成
待望の記念すべき 1st アルバム 「GLOBAL COMPLIANCE」リリース。
コンポーザー・音楽プロデューサーとしては、CHEMISTRY、Leyona、中島美嘉、Rabbit(大
塚愛とのバンドユニット)、豊崎愛生、マイア・バルー、等への楽曲提供、櫻井敦司(BUCKTICK)
、MCU(KICK THE CAN CREW)、井手麻理子、THE King ALL STARS(加山雄三
を中心としたバンド)、Droogへの楽曲提供とプロデュース、清春、tobaccojuiceのプロ
デュースなどを行う。
この他、2000年クラブ系ユニット「The SunPaulo」結成
東日本大震災をきっかけに結成のTAIJI at THE BONNET
同時期にはじめたマンスリーイベント「LIVE FOR NIPPON 」
そして高円寺阿波おどりとのコラボ「佐藤タイジ&華純連」は日本の音楽史の転換点となる壮
大なプロジェクト。
みんな電力の協力のもとソーラーシェアリングで
「太陽のタイジ発電所」を開設。
佐藤タイジは間違いなく日本代表ロックスターなのだ!

渡 和久

渡 和久 風味堂

プロフィール

渡 和久

福岡県福岡市出身
高校卒業前に、 オスカーピーターソンに影響を受け、 18 歳の時に指一本から初めて本日まで独学のピアノ奏法。
2000年10月 スタジオのメンバー募集の貼り紙という 運命に導かれて集まり、 渡和久 (Vo & Pf)、 中富雄也 (Dr)、鳥口JOHNマサヤ (Ba)からなる鍵盤トリオバン ド”風味堂”を結成。
2004年11月 スピードスターレコーズよりメジャーデ ビュー。 これまで「愛してる」 「ナキムシのうた」 な ど、ヒット曲を数多くリリース。 多種多様のCFソングや 主題歌を担当するなど活動の幅も広い。 デビュー10周年イヤーには5thアルバム 『風味堂5~ぼ くらのイス~』をリリース&全国ツアーを開催、各地の フェス・イベントへ精力的に出演するなど、ライブ活動も充実させた。
2011年には、 “渡 watary” としてソロ活動もスタート し、 「東京ブルー」 と 「a diary」と2枚のアルバムを発売。
「涙」の楽曲がテレビCMなどで話題を呼ぶ。 ピアノ 1台によるライブツアーも行われた。
2012年、池田貴史のソロ・プロジェクト”レキシ”に、 レ キシネーム”元気出せ! 遣唐使”としてピアノ&コーラスと して参加。 以来、 レコーディング、コンサートにも出演 する。
最近では、2019年1月公開の映画 「めんたいぴりり」
(主演 博多華丸、 冨田靖子) の主題歌に風味堂 「夢を抱きし者たちへ」 が起用されている。
更にラジオパーソナリティーなどをつとめたり、 他アー ティストへの楽曲提供も多数手掛け、音楽活動の幅も広 げている。

バンバンバザール

バンバンバザール

プロフィール

バンバンバザール(Ban Ban Bazar)

1990 年結成。ストリートの演奏がきっかけでギタリスト吾妻光良氏に見いださ れ、1st アルバム「リサイクル」でデビュー。JAZZ、JIVE、JUMP BLUES、FOLK、 COUNTRY、LATIN、HAWAIIAN などオールドタイミーで様々なルーツの香りのする GOOD MUSIC作品をこれまで発表し続けている。バンバンバザールは現在、福島、黒川の2人を中心にメンバー、音楽性、演奏スタイルともに常にフレキシブルであるものの、結成以来一貫して「ライブ!」生の音楽にこだわった活動をし続けている。もちろんまさに日本全国またにかけたツアーもライフワークと なった。
2002〜2018年までシーンの交流をはかるため、キャンプ場を借り切っての伝説の屋外イベント「勝手にウッドストック」を主催。自らのレーベル「HOME WORK」を立ち上げ、2013年から拠点を福岡に移し、ライブスペース「リブラボ」を開業、音楽に関わるありとあらゆるインディペンデントな活動を行い、またそうした様々なアーティストの活動に関わり続け、まさにGOOD MUSICの種をまき続けている。

プロフィール

iima(イーマ)

永山マキ(vo)&イシイタカユキ(gt)による「日常がちょっと違った景色に見えてくる」ような言葉と音を追求する音楽ユニット。
ソロ活動やバンド「モダーン今夜」での活動を経て、2016年にiimaを結成、2018年2月にデビューアルバム『最終回のうた』、
2021年8月には2ndアルバム『おーいおーい』をリリース。
数多くの企業CM曲や映画音楽を手がけ、ACC・JAA等でグランプリ等、広告賞を多数受賞。
2023年には、永山の面白おかしな日常を綴った漫画『今日の永山さん』をインスタグラムにて連載し、
2024年2月にiima初の書籍『今日の永山さん』を出版。
ラジオのようなLIVE『iimaな時間』、ゲストとのコラボを楽しむ『We Resonate』、
山と人の繋がりを再確認する『山の声が聞きたくて』などのイベントを企画し、東京と福岡を拠点に全国で活動中。

ケイタク

ケイタク

プロフィール

ケイタク

福岡在住アコースティックギターユニット。
ストリートでたまたま隣に居合わせた二人が、意気投合し、2001年5月結成。
フォークやブルースをルーツミュージックに持つ彼らは、アナログの質感にこだわり、
古き良き時代の温かさと、新鮮さを兼ね備えた「新たなスタイルのポップミュージック」を作り出している。
ライブには定評があり、演奏力、歌唱力ともに圧倒的実力を持つ。
等身大の歌詞と絶妙のギタープレイは日本人の琴線に触れる絶品モノ!

Masal &Madfreeman

Masal &Madfreeman

プロフィール

Masal &Madfreeman

2018年9月にロックバンド、フルノイズのボーカル マサル(ボーカル)
波多秀則(ベース)
渡邊登志夫(ギター)の3人によって結成された
アコースティックユニット.同年12月から福岡を中心にライブ活動を開始2023年6月に1st CD
Mad Free's Cafeを発表意欲的日活動している、
なお、マサルはフルノイズ、渡邊登志夫はルーズでの活動も並行して、活動している。

コーガンズ

コーガンズ

プロフィール

コーガンズ(アコースティック)

今年結成25周年を迎え、枯れるどころか益々自由に、日常の歌を鳴らし続けている。
ベスト盤を含めると六枚目のCD「Foulground Attraction」が近日発売。
今後も地元福岡を始め、東京、大阪、長崎とライヴが決定している。

ボギー

ボギー

プロフィール

ボギー

ミュージシャン。福岡を拠点にお祭り生活をおくる日々。ヨコチンレーベル代表としてイベント「ラウンジサウンズ」「ヨコチンロックカーニバル」等、主催。またソロ活動と並行してnontroppo、東京ノントロッポ、ボギー家族、奥村靖幸など数々のバンドを率いる。5人家族の大黒柱として全国各地を廻りながらの暮らしぶりから、ボギーを追ったドキュメント映画『地下音楽現場物語』(ゴトウイズミ監督)や、本『ブードゥーラウンジ』(鹿子裕文著 ナナロク社)など、その特異な生き様は映画や本になっている。歌としゃべりで時空を超えるライブは常に大団円!名前の「ボギー」とはボーカル/ギターの略。

SPONSOR協賛企業

波葉の湯

OUTLINEイベント概要

イベント名 Bayside Music Jamboree 2025
会場 ベイサイドプレイス博多
アクセス

こちらをご覧ください
※ベイサイドプレイス博多のサイトが開きます。

開催日時 ・5月31日(土) 14:00~20:00
・6月1日(日) お昼頃~20:00
主催 ㈱ベイサイドプレイス博多
お問い合わせ E-mail:bayside_music_jamboree@www.baysideplace.jp

NOTICE注意事項

「Bayside Music Jamboree 2025」へご来場いただく みなさまへ

□公共交通機関をご利用のうえ、ご来場ください。
□係員の指示に従ってください。指示及び注意事項に従って頂けない場合、入場をお断りする場合やご退場いただく場合、イベント自体を中止することがあります。

〈メインステージほか各ステージ 〉
□混雑時は安全確保のため、入場規制をさせていただく場合がございます。
□モッシュ・ダイブ等、他のお客様へ危害が加わる恐れがある行為は固く禁じます。同行為によってケガ・事故等が起きた場合、全て当事者同士で解決していただきます。
□混雑時のステージ前方・密集エリア等へのお子様のみ、または抱きかかえてのご入場は大変危険です。お子様をお連れの方に関してご鑑賞場所の制限はいたしませんが、お子様の安全には保護者の方が責任を持ってご対応ください。
□メインステージおよび混雑時の傘の使用を禁止いたします。

〈一般注意事項〉
□主催者が安全に開催できないと判断した場合は予告なく開催を中止致します。
□自然災害、アーティストやその他の都合により、やむを得ずイベントの全部または一部を中止または変更させていただく場合があります。予めご了承ください。
□主催者の判断によっては、ご入場の際に持ち込み禁止物確認の為、お手荷物のチェックをさせていただく場合がございます。
□泥酔状態でのご入場・ご観覧は固くお断りいたします。過度な飲酒はお控え頂き、節度ある適量でお楽しみ下さい。
□会場周辺での、座り込みや集会などの行為は周辺住民の皆様や他のお客様の迷惑となりますので、固く禁止させていただきます。
□イベントが中止となった場合も交通費や宿泊費等の補償は致しません。
□会場内・外で発生した事故・盗難等は、主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。貴重品を含む物品は各自で管理してください。
□イベントの模様は撮影される場合がございます。その場合、お客様が写り込む場合もございますので、予めご了承ください。

〈そのほか〉
□ライブ鑑賞時や飲食時、入退場時や移動時など、人と人との十分な間隔の確保をお願い致します。
□大声による発声・会話はお控えください。
□出演者へのプレゼント・差し入れ等はお控えください。
□ペットを連れてのご入場はできません。
□保護者の方はお子様から目を離さないでください。
□タバコ・電子タバコは所定の喫煙所をご利用ください。
□記念撮影、録画、SNSへの投稿は周囲にご配慮ください。
□ゴミはお持ち帰りいただくか、所定のゴミ箱に分別してお捨てください。
□場所取り等の目的で意図的に物を置く等の行為はおやめください。
□野外会場ですので、熱中症対策・雨天対策等の準備をお願いいたします。

※注意事項は今後の状況等により更新致します。(2025年4月1日現在)

PASTフェス一覧

Copyright © Bayside Place HAKATA. All Rights Reserved